2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 MSJ スピントロニクス専門研究会 第88回スピントロニクス専門研究会 スピントロニクス技術とデバイス応用への展開 近年、磁気トンネル接合(MTJ)を用いた埋め込み磁気抵抗メモリ(eMRAM)の量産が各社で進行しており、その不揮発性と高速書換えの利点を活かし、次世代メモリとして期待が高まって […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 MSJ ナノマグネティックス専門研究会 第97回ナノマグネティックス専門研究会 開催日:2023年10月26日(木) ,27日(金) 会場:ハイブリッド開催(Zoom) テーマ:スピントロニクス・固体メモリ・機能性材料・薄膜プロセス・材料・デバイス+一般
2023年6月6日 / 最終更新日 : 2023年6月8日 MSJ ナノマグネティックス専門研究会 IEEE DL講演会/第96回ナノマグネティックス専門研究会 開催日:2021年10月8日(金) 会場:オンライン開催(Zoom) テーマ:ヘッド、スピントロニクス、固体メモリ、媒体、一般
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 MSJ 強磁場応用専門研究会 第67回強磁場応用専門研究会 磁気科学分野の黎明期から長らく第一線でご活躍されてこられ、本年度で定年退官される横浜国立大学の山本勲先生にご講演いただけることになりました。これまでの数々のご研究について、また、今後の磁気科学への期待についても論じてい […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 MSJ 強磁場応用専門研究会 第66回強磁場応用専門研究会 今年度博士の学位を取得される横浜国立大学の大塚雄樹氏と、2020年度に学位を取得された信州大学の大塚隼人氏に、それぞれの学位論文に関する内容についてご講演いただくことになりました。できるだけじっくりとお話を伺い、議論す […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 MSJ 強磁場応用専門研究会 第65回強磁場応用専門研究会 磁性ナノ粒子の合成やその自己組織化、応用などの研究でご活躍されている大阪大学接合科学研究所の阿部浩也准教授にご講演いただけることになりました。磁性粒子の合成からMR流体の応用までをわかりやすくご紹介いただける予定です。 […]
2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 MSJ スピントロニクス専門研究会 第87回スピントロニクス専門研究会 物質のカイラリティが誘起する新奇なスピントロニクス現象 近年、物質が有するカイラリティ(Chirality=掌性)と、それが誘起する新しいスピントロニクス物性に大きな関心が集まっています。この研究領域の嚆矢となったのは1 […]
2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 MSJ 光機能磁性デバイス・材料専門研究会 第47回光機能磁性デバイス・材料専門研究会 テーマ: スキルミオン技術の基礎と応用 開催日時: 2023年1月27(金)13:00 – 15:50 場所: ハイブリッド開催(現地開催およびオンライン開催) 現地会場:長岡技術科学大学 東京サテライトキャンパス (〒 […]
2022年12月16日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 MSJ スピントロニクス専門研究会 第86回スピントロニクス専門研究会 反強磁性体による新たなスピントロニクス 正味の磁化をもたない反強磁性体は,漏洩磁場を作らず,THzの磁化ダイナミクスをもつなど,高密度,高速のメモリデバイスとして優れた特性を持っています。一方,強磁性体のように,外部磁 […]
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月5日 MSJ 強磁場応用専門研究会 第64回強磁場応用専門研究会 磁気力の魅力 強磁場応用の一つとして磁気力の利用が挙げられます.水等の反磁性物質の磁気浮上や排水からの汚れ成分の磁気分離などが磁気力利用の代表例となります.そこで,磁気浮上を身近にした磁気アルキメデス効果の考案者であり […]