平成18年度(2006年度)収支決算報告

収 支 計 算 書

2006年4月1日~2007年3月31日

単位:円
科目 予算額 決算額 差異 備考
Ⅰ 事業活動収支の部
1.事業活動収入
基本財産運用収入 36,000 11,059 24,941
基本財産利息収入 36,000 11,059 24,941
特定資産運用収入 0 25,154 (25,154)
特定資産利息収入 0 25,154 (25,154)
入会金収入 200,000 171,500 28,500
  入会金収入 200,000 171,500 28,500
会費収入 28,950,000 28,482,000 468,000
  正会員費収入 19,700,000 19,535,000 165,000
  学生会員費収入 1,500,000 1,347,000 153,000
  賛助会員収入 7,750,000 7,600,000 150,000
事業収入 31,230,000 28,692,638 2,537,362
  学術講演会収入 7,205,000 6,897,000 308,000
  研究会収入 3,860,000 3,342,200 517,800
  講習会収入 2,445,000 2,478,500 (33,500)
  和文投稿料収入 7,820,000 5,436,460 2,383,540
  英文投稿料収入 700,000 1,051,610 (351,610)
  和文版権料収入 9,200,000 9,486,868 (286,868)
補助金等収入 0 3,150,000 (3,150,000)
地方公共団体補助金収入 0 3,150,000 (3,150,000) くにびきメッセ
寄付金収入 0 3,000,000 (3,000,000)
寄付金収入 0 3,000,000 (3,000,000) 桜井先生
雑収入 1,010,000 1,337,736 (327,736)
  受取利息収入 10,000 72,566 (62,566)
  雑収入 1,000,000 1,265,170 (265,170)
事業活動収入計 61,426,000 64,870,087 (3,444,087)
2.事業活動支出
事業費支出 49,332,000 45,862,797 3,469,203
 和文誌発行支出 18,450,000 17,401,139 1,048,861
 英文誌発行支出(C) 1,362,000 896,148 465,852
 査読システム支出(C) 1,070,000 535,500 534,500
 アーカイブ作成支出 1,500,000 1,520,368 (20,368)
 学術講演会開催支出 7,205,000 7,216,336 (11,336)
 学術会合支出(E) 200,000 587,500 (387,500) アジアフォーラム
 研究会開催支出 3,200,000 2,366,823 833,177
  講習会開催支出 1,705,000 1,799,964 (94,964)
 専門研究会開催支出(B) 900,000 596,175 303,825
 国際会議奨励支出(D) 1,000,000 500,000 500,000 MORIS2006
 表彰支出 200,000 322,480 (122,480)
 学術奨励表彰支出(A) 180,000 180,000 0
 学会活動活性化支出(B) 400,000 450,499 (50,499)
 諸委員会支出 3,110,000 2,368,870 741,130
 給料手当支出(事業関連) 7,830,000 8,207,197 (377,197)
 福利厚生支出(事業関連) 1,020,000 913,798 106,202
管理費支出 17,806,000 16,440,746 1,365,254
  給料手当支出(管理関連) 5,670,000 5,490,945 179,055
  福利厚生支出(管理関連) 740,000 700,705 39,295
 什器備品支出 100,000 72,680 27,320
 消耗品費支出 400,000 291,880 108,120
 印刷費支出 150,000 85,995 64,005
  旅費交通費支出 900,000 807,030 92,970
 通信費支出 500,000 487,331 12,669
 事務所費支出 6,300,000 6,165,672 134,328
  リース料支出 210,000 20,790 189,210
 払込手数料支出 400,000 419,003 (19,003)
 諸謝金支出 530,000 525,000 5,000
 総会費支出 356,000 358,419 (2,419)
 理事会費支出 350,000 184,550 165,450
 諸委員会費支出 100,000 28,540 71,460
 評議員会費支出 200,000 100,790 99,210
科目 予算額 決算額 差異 備考
 選挙管理委員費支出 300,000 251,290 48,710
 雑支出 300,000 188,426 111,574
 租税公課支出 300,000 261,700 38,300 消費税等
事業活動支出計 67,138,000 62,303,543 4,834,457
事業活動収支差額 (5,712,000) 2,566,544 (8,278,544)
Ⅱ 投資活動収支の部
1.投資活動収入
基本財産取崩収入 0 10,000,000 (10,000,000)
基本財産取崩収入 0 10,000,000 (10,000,000) 注4
特定資産取崩収入 6,712,000 10,972,014 (4,260,014)
学術奨励特定預金取崩収入(A) 180,000 180,000 0
学会活性化特定預金取崩収入(B) 1,300,000 1,046,674 253,326
事務所充実特定預金取崩収入 100,000 0 100,000
特別出版引当特定預金取崩収入(C) 2,432,000 4,637,472 (2,205,472)
国際会議準備特定預金取崩収入(D) 1,000,000 3,000,000 (2,000,000)
学術会合特定預金取崩収入 200,000 0 200,000
INTERMAG2005アジア応用磁気 1,500,000 2,107,868 (607,868)
振興特定預金取崩収入(E)
投資活動収入計 6,712,000 20,972,014 (14,260,014)
2.投資活動支出
基本財産取得支出 0 10,000,000 (10,000,000)
 基本財産取得支出 0 10,000,000 (10,000,000) 注4
特定資産取得支出 800,000 13,487,824 (12,687,824)
退職給付引当預金取得支出 800,000 782,000 18,000
学術奨励特定預金取得支出 0 3,000,000 (3,000,000)
学会活性化特定預金取得支出 0 4,000,000 (4,000,000)
特別出版特定預金取得支出 0 3,205,824 (3,205,824)
国際会議準備特定預金取得支出 0 2,500,000 (2,500,000)
投資活動支出計 800,000 23,487,824 (22,687,824)
投資活動収支差額 5,912,000 (2,515,810) 8,427,810
Ⅲ 財務活動収支の部
1.財務活動収入
財務活動収入計 0 0 0
2.財務活動支出
財務活動支出計 0 0 0
財務活動収支差額 0 0 0
Ⅳ予備費支出 0 0
予備費支出 200,000 0 200,000
予備費支出計 200,000 0 200,000
当期収支差額 0 50,734 (50,734)
前期繰越収支差額 21,160,000 21,160,390 (390)
次期繰越収支差額 21,560,000 21,211,124 348,876

 

 (注)

  1. 収支計算書は当年度から「公益法人会計における内部管理事項について」(平成17年3月23日公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議幹事会申合せ)に示された3区分の様式により作成している。
  2. 資金の範囲
    資金の範囲には、現金預金、未収金、前払金、前受金、預り金、未払金及び未払消費税を含めている。
    なお、前期末及び当期末残高は、下記2.に記載するとおりである。
  3. 次期繰越収支差額に含まれる資産及び負債の内訳
    科目 前期末残高 当期末残高
    現金預金 33,124,371 33,831,953
    未収金 3,671,550 2,368,750
    前払金 190,575 160,125
    合計 36,986,496 36,360,828
    前受金 14,754,000 14,321,500
    預り金 386,006 478,772
    未払金 120,000 89,732
    未払消費税 566,100 259,700
    合計 15,826,106 15,149,704
    次期繰越収支差額 21,160,390 21,211,124
  4. 基本財産として保有していた利付金融債の発行終了に伴い、定期預金に振替えたものである。

 

< 財務諸表に対する注記 >

1.重要な会計方針

  1. 重要な会計方針の変更
    当期から「公益法人会計基準」(平成16年10月14日 公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議申合せ)を採用している。
  2. 固定資産の減価償却の方法
    1. 有形固定資産
      法人税法に基づく定額法を採用している。
      なお、主な耐用年数は次のとおりである。
      什器備品    5年
    2. 無形固定資産 (ソフトウエア)
      定額法により5年間で償却している。
  3. 退職給付引当金
    職員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上している。
  4. 共通費用の事業費への配賦
    給料手当及び福利厚生費から構成される共通費用については、その作業日数の実績割合に基づいて事業費と管理費に配分している。
  5. 消費税等の会計処理
    消費税等の会計処理は、税込方式によっている。

2.基本財産及び特定資産の増減額及びその残高

基本財産及び特定資産の増減額及びその残高は、次のとおりである。

科目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高
基本財産
金融債 10,000,000 0 10,000,000 0
定期預金 0 10,000,000 0 10,000,000
小計 10,000,000 10,000,000 10,000,000 10,000,000
特定資産
退職給付引当預金 15,417,000 782,000 0 16,199,000
学術奨励特定預金 455,110 3,000,000 180,000 3,275,110
学術会合特定預金 2,929,652 0 0 2,929,652
国際会議準備特定預金 5,433,791 2,500,000 3,000,000 4,933,791
事務所充実特定預金 2,072,216 0 0 2,072,216
特別出版特定預金 14,637,472 3,205,824 4,637,472 13,205,824
学会活性化特定預金 9,587,245 4,000,000 1,046,674 12,540,571
  INTERMAG2005アジア応用 11,794,138 0 2,107,868 9,686,270
磁気振興特定預金
小計 62,326,624 13,487,824 10,972,014 64,842,434
合計 72,326,624 23,487,824 20,972,014 74,842,434

3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳

基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。

科目 当期末残高 (うち指定正味資産からの充当額) (うち一般正味財産からの充当額) (うち負債に対応する額)
基本財産
定期預金 10,000,000 10,000,000 0 0
小計 10,000,000 10,000,000 0 0
特定資産
退職給付引当預金 16,199,000 0 0 16,199,000
学術奨励特定預金 3,275,110 0 3,275,110 0
学術会合特定預金 2,929,652 0 2,929,652 0
国際会議準備特定預金 4,933,791 0 4,933,791 0
事務所充実特定預金 2,072,216 0 2,072,216 0
特別出版特定預金 13,205,824 0 13,205,824 0
学会活性化特定預金 12,540,571 0 12,540,571 0
  INTERMAG2005アジア応用 9,686,270 0 9,686,270 0
磁気振興特定預金
小計 64,842,434 0 48,643,434 16,199,000
合計 74,842,434 10,000,000 48,643,434 16,199,000

4.固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高

固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。

科目 取得価額 減価償却累計額 当期キ末残高
什器備品 671,674 573,849 97,825
合計 671,674 573,849 97,825

5.補助金の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高

固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。

補助金の名称 交付者 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高
島根県コンベンション開催 (財)くにびきメッセ 0 2,000,000 2,000,000 0
 支援補助金
松江市コンベンション開催 (財)くにびきメッセ 0 1,150,000 1,150,000 0
支援補助金
合計 0 3,150,000 3,150,000 0

前の記事

正味財産増減計算書

次の記事

Ⅱ 処務の概要