2014年10月10日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 日本磁気学会 第200回研究会/第51回化合物新磁性材料専門研究会 磁性材料の作製と評価手法 ~ 大型実験施設を用いた材料評価 ~ 材料評価方法は、実験室ベースと大型実験施設ベースに分けられます。今回の研究会では、普段なじみの薄い大型実験施設を用いた材料評価を紹介します。例えば、大型放射 […]
2014年10月1日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去のコンファレンス一覧 第3回 岩崎コンファレンス 「磁気理工学のエネルギ分野への革新的展開」 日本磁気学会では、岩崎俊一名誉会員の2010年日本国際賞受賞(タイトル:「垂直磁気記録方式の開発による高密度磁気記録技術への貢献」)を記念して、岩崎会員からの寄付を元に「岩崎 […]
2014年9月12日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 日本磁気学会 第199回研究会/第54回ナノバイオ磁気工学専門研究会 ワイヤレスエネルギー伝送技術 ~ 磁気工学の役割とバイオ医療応用 ~ ワイヤレスエネルギー伝送技術は、既に広く実用されています.磁場は、多少の渦電流損失があるものの、人体を透過します.磁気共鳴画像診断装置(MRI)の利点 […]
2014年7月22日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 第198回研究会/第61回ナノマグネティックス専門研究会 「スピントルクと次世代の磁気記録への展開」 スピン分極した電流が生み出すトルクにより,巨視的な磁化を制御する手法が急速に進展してきました。その中のひとつに,スピントルクにより磁性体をGHz帯で発振させるスピントルクオシ […]
2014年6月5日 / 最終更新日 : 2023年7月26日 MSJ 岩崎コンファレンス 過去のコンファレンス一覧 回 タイトル 日時 場所 第8回 Society 5.0を支える磁性材料・デバイスの最先端 2022.12.5-6 開催報告 オンサイト開催(東北大学電気通信研究所)とオンライン(zoom)併用 第7回 これからの電気自 […]
2014年5月20日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 第197回研究会 「高感度磁気センサの研究と製品」 近年、高感度磁気センサが研究と製品の両面から注目されています。身近なものではスマートフォンなどの普及に伴い小型で目的の磁場領域に対応した製品が開発され、私達の気がつかない部分で活用され […]
2014年5月9日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 第45回ナノバイオ磁気工学専門研究会/第22回強磁場応用専門研究会 合同研究会 第45回ナノバイオ磁気工学専門研究会と第22回強磁場応用専門研究会の合同研究会を、応用物理学会 磁気科学研究会協賛を頂き開催することとなりました。今回は、イギリスHull大学でMicrofluidic De […]
2014年5月8日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 第194回研究会/第19回光機能磁性デバイス・材料専門研究会報告 「光や磁気を用いた3次元新機能デバイス」 日 時: 2014年1月10日(金)12:40~17:00 場 所: 中央大学 駿河台記念館 共 催: 日本学術振興会 アモルファス・ナノ材料第147委員会、電気学会 フォト・ス […]
2014年5月8日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 第195回研究会/第29回強磁場応用専門研究会 「磁場が明らかにする科学現象と材料創製」 本研究会では,化学分野を主軸にした第一線の研究者らによる磁気を利用した新しい磁気材料開発と解析の最新を提供します.近年の強磁場発生技術の発展に伴い,比較的容易に10テスラ以上の […]
2014年5月6日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 MSJ 過去の研究会 第88回研究会・第8回「磁性多層膜の新しい機能」専門研究会 巨大磁気抵抗効果の展望 日 時:平成7年1月26日-27日 場 所:浜名荘 参加者:126名 今回のー泊研究会は磁性多層膜の専門研究会と共催で行っ た.初日に巨大磁気抵抗効果(GMR)の総論とGMR材料(プロ グラム1- […]