国際・国内会議カレンダー l サイトマップ l お問い合わせ 
ホーム 学術講演会 研究会等 学会誌 情報コーナー 会員サービス 入会案内
学会について
事務局
会長からのご挨拶
活動概要
組織・構成
パンフレットPDF
表彰制度
ご入会の勧め
組織・構成
平成13年度(2001年度)事業報告

(平成13年4月1日〜平成14年3月31日)

1.事業の状況

1.1 第25回日本応用磁気学会学術講演会
期    日 平成13年9月25日(火)〜9月28日(金)
会    場 秋田大学手形キャンパス
実行委員長 大内 一弘(秋田県高度技術研究所)
講演件数 475件
セッション数 60(一般)、6(シンポジウム)、6(ポスター)
参加者 793名
1.2 研究会
第120回から124回までの5回の研究会を下記の通り開催した。

1) 第120回  希土類ボンド磁石
期日  平成13年5月24日(木)
会場  商工会館(東京都)
参加者 98名
2) 第121回  スピンエレクトロニクスの現状と将来展望
(第10回磁性人工構造膜の物性と機能専門研究会と共催)
期日  平成13年10月23日(火)
会場  機械振興会館(東京都)
参加者 78名
3) 第122回  遷移金属・貴金属系磁気記録材料の磁気物性と磁区構造
(第3回化合物新磁性材料専門研究会と共催)
期日  平成14年1月18日(金)
会場  早稲田大学理工学部(東京都)
参加者 54名
4) 第123回  通信用磁気デバイス・磁気MEMSの動向と将来展望
期日  平成14年2月7日(木)〜8日(金)
会場  機械振興会館(東京都)
参加者 100名
5) 第124回  HDDの最近の技術動向と新たな応用の展開
(第77回マイクロ磁区専門研究会と共催)
期日  平成14年3月7日(木)
会場  機械振興会館(東京都)
参加者 105名
1.3 講習会
昨年度に引続き初等磁気工学講座、サマースクール、応用磁気セミナーを開催した。

第6回初等磁気工学講座
期    日 平成13年7月31日(火)
会    場 早稲田大学理工学部(東京都)
参加者 38名
第25回MSJサマースクール「応用磁気の基礎」
期    日 平成13年8月1日(水)〜3日(金)
会    場 湯河原厚生年金会館(静岡県)
参加者< 40名
第20回応用磁気セミナー「ナノスケールで構造制御された磁性材料とその物性」
期    日 平成13年12月7日(金)
会    場 蔵前工業会館(東京都)
参加者< 50名

1.4 専門研究会
本年度はマイクロ磁区専門研究会、光スピニクス専門研究会、磁性人工構造膜の物性と機能専門研究会、および今年から新たに発足した化合物新磁性材料専門研究会を下記の通り開催した。

1) マイクロ磁区専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第72回 平成13年4月13日 大橋会館(東京) 40名
第73回 平成13年6月22日 航空会館(東京) 30名
第74回 平成13年10月26日 東芝研修センタ(横浜) 36名
第75回 平成13年12月14日 日立中央研究所(東京) 58名
第76回 平成14年2月8日 NTT武蔵野開発センタ(東京) 30名
第77回 平成14年3月7日 機械振興会館(東京)
(第124回研究会と共催)
105名

2) 光スピニクス専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第39回 平成13年4月26日 東工大百年記念館(東京) 16名
第40回 平成13年5月8日 東工大百年記念館(東京) 20名
第41回 平成13年6月12日 東工大大岡山(東京) 42名
第42回 平成13年8月27日 東工大百年記念館(東京) 56名
第43回 平成13年10月26日 東工大大岡山(東京) 11名
第44回 平成14年3月13日 東北大(仙台) 52名

3) 磁性人工構造膜の物性と機能専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第8回 平成13年6月1日 松下電器松信会館(大阪) 25名
第9回 平成13年7月17日 ソニー(東京) 32名
第10回 平成13年10月23日 機械振興会館(東京)
(第121回研究会と共催)
78名
第11回 平成13年12月13日 名古屋大学(名古屋) 27名
第12回 平成14年3月11日 亀の花温泉(京都)
(NEDO Workshopと共催)
20名

4) 化合物新磁性材料専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第1回 平成13年5月28日 超電導工学研究所(東京) 75名
第2回 平成13年7月27日 東大工学部(東京) 68名
第3回 平成14年1月18日 早大理工学部(東京)
(第122回研究会と共催)
54名
第4回 平成14年3月12日 学習院大(東京) 45名
1.5 学会誌発行
日本応用磁気学会誌を25巻4−1号から26巻3号まで13回、またTransactions of Magnetics Society of Japan を1巻1号から2巻1号まで2回発行した。


1)日本応用磁気学会誌

巻―号 発行年月日 内 容(詳細は各号の目次参照)
25-4-1 13.4.1 論説「基礎研究の意義」(金森順次郎)
解説2件、トピックス1件、連載講座1件、論文5件
総ページ数 68
25-4-2 13.4.15 論文特集号(第24回学術講演会)176件
25-5 13.5.1 論説「材料と技術」(塚原園子)
解説2件、トピックス2件、連載講座1件、論文1件
総ページ数 55
25-6 13.6.1 論説「基礎磁性の研究を振り返って」(藤井博信)
解説2件、トピックス2件、連載講座1件
総ページ数 47
25-7 13.7.1 論説「産官学で応用磁気の新展開」(風間典昭)
解説2件、トピックス2件、連載講座1件、論文3件、新製品紹介1件
総ページ数 71
25-8 13.8.1 論説「独創性問題に思うこと」(角野圭一)
解説2件、トピックス1件、連載講座1件、論文3件、新技術紹介1件
総ページ数 45
25-9 13.9.1 論説「テレグラフォンと3.5インチフロッピーディスク」(中山正之)
解説1件、トピックス1件、連載講座1件
総ページ数 35
25-10 13.10.1 論説「高温超伝導と磁性、その応用」(越本直己)
解説1件、トピックス1件、連載講座1件
総ページ数 43
25-11 13.11.1 論説「論争と人間関係―ガリレイ裁判と量子力学論争から学ぶ」(阿部正紀)
解説2件、トピックス1件、連載講座1件、論文2件
総ページ数 49
25-12 13.12.1 論説「ゆとり」(平塚信之)
解説2件、トピックス2件、連載講座1件、論文2件
総ページ数 90
26-1 14.1.1 論説「今浦島のような気分」(川上寛児)
解説2件、トピックス2件、連載講座2件、論文3件
総ページ数 46
26-2 14.2.1 論説「プロデユーサ志向の教育」(伊東 進)
解説2件、トピックス1件、連載講座1件、論文1件
総ページ数 45
26-3 14.3.1 論説「磁性応用の研究を振り返って」(小林和雄)
解説3件、トピックス1件、連載講座1件、論文3件
総ページ数 68


2)Transactions of the Magnetics Society of Japan

巻―号 発行年月日 内 容(詳細は各号の目次参照)
1-1 13.11.1 論文4件、総ページ数 26
2-1 14.2.1 論文3件、総ページ数 14
1.6 表彰
平成13年度(2001年度)学会賞、業績賞、論文賞、出版賞、学術奨励賞、R&D振興賞および優秀講演賞の表彰を下記の通り行った。(学会・業績賞選考委員長:新庄輝也、出版・論文・学術奨励賞選考委員長:戸島知之、技術貢献・R&D振興・優秀講演賞選考委員長:阿部正紀)

学会賞: 
法橋滋郎(早稲田大学)
受賞対象:高密度磁気テープの開発と記録過程の研究

業績賞: 
毛利佳年雄(名古屋大学)
受賞対象:アモルファスワイヤを用いたセンサマグネティックスの研究

論文賞:
Mn-CdGeP2 4元系化合物の磁気的性質
(日本応用磁気学会誌 25巻4−2号、735〜738頁)
佐藤勝昭、G.A.メドベトキン、石橋隆幸、西 敬生、米光広太郎

出版賞: 
金原 粲(金沢工業大学)、藤原英夫(アラバマ大学)
(応用物理学選書3)「薄膜」 裳華房 1979年発行

溝口 正(学習院大学)
(応用物理工学選書5)「磁気と磁性T」培風館 1995年発行

学術奨励賞(武井賞): 
清水大雅(東京大学):MnAsナノクラスターとGaAs/AlAs半導体DBRからなる多層膜における磁気光学効果の増大
間宮広明(物材機構):ランダムに分散した強磁性体超微粒子の集団的磁性
服部 毅(豊田中央研究所):F16N2微粉末の磁気特性
木原隆幸(島津製作所);磁気構造観察用放射光光電子顕微鏡の開発
小谷博子(日本学術振興会);直流磁場による骨芽細胞の配向制御

R&D振興賞:
優秀技能部門
横田 均(NEC):磁気デバイス開発研究における高度な技術支援
新製品開発部門
市浦秀一、伊藤和夫(三洋電機):超解像光磁気ディスクを搭載したディジタルカメラ『iD shot』」

優秀講演賞:(発表順)
大川秀一 (TDK)
孝橋照生 (日立製作所)
中島健介 (東北大学)
鈴木淑男 (秋田県高度技研)
松下伸広 (東京工業大学)
田中 努 (富士通研究所)
小西智也 (産総研)
大沼正人 (物材機構)
湯浅新治 (産総研)
長沼順子 (慶應義塾大学)
岡本好弘 (愛媛大学)
白樫淳一 (秋田県立大学)
高星英明 (秋田大学)
小沢 武 (神奈川県産総研)
山口正洋 (東北大学)
佐藤和久 (大阪大学)
大日向敬 (東北電力)
小野寛太 (東京大学)
伊藤祐二 (日本大学)
仲谷栄伸 (電気通信大学)

1.7 会 合
1)下記の会議を共同主催した。(開催日順)
  • 2001年光メモリ国際シンポジウム(ISOM2001)台湾(10.16〜19)

2)下記の会合を共催、協賛または後援した。(開催日順)
  • 国際電波科学連合:電磁界の生体影響と医学応用に関する国際シンポジウム(4.2〜4)
  • 日本AEM学会:第10回MAGDAコンファレンスin盛岡(4.13〜14)
  • 日本能率協会:2001磁気応用技術シンポジウム(4.24〜26)
  • 日本希土類学会:第18回希土類討論会(5.10〜11)
  • 香港矯形牙科学会:磁性アタッチメント「香港国際シンポジウム」&第5回IRPMDプロジェクト会議(5.13〜14)
  • 日本トライボロジー学会:トライボロジー会議 2001春 東京(5.15〜16)
  • 日本学術会議:計測連合シンポジウム 先端計測2001(5.16〜17)
  • 日本AEM学会;第7回電磁非破壊評価に関する国際ワークショップ(5.17〜19)
  • 日本AEM学会:第10回ISEM−Tokyo2001(5.13〜16)
  • 日本機械学会:ウエアラブル機器の基本技術(5.31〜6.1)
  • 日本真空協会:ISSP国際シンポジウム(6.13〜15)
  • 表面技術協会:平成13年度第1回表面物性研究会(6.15)
  • 日本AEM学会:第13回「電磁力関連ダイナミックス」シンポジウム(6.21〜23)
  • 応用物理学会:第25回電離気体現象国際会議(7.17〜22)
  • 日本物理学会:2001年度科学セミナー 「21世紀、物理はどう変わるか」(7.19)
  • 日本時計学会:秋季マイクロメカトロニクス学術講演会(9.7)
  • 電気学会:平成13年度基礎・材料。共通部門大会(9.21〜22)
  • 国際超電導産業技術研究センタ:第14回国際超伝導シンポジウム(9・25〜27)
  • 新機能素子研究開発協会:2001年度新機能素子シンポジウム(10.16〜17)
  • 磁性流体連合講演会実行委員会:平成13年度磁性流体連合講演会(10.19〜20)
  • 早大材料技術研究所:オープンセミナ「材料の劣化と脆化-環境の影響」(10.26)
  • 物質材料研究機構:磁気分離研究開発に関するワークショップ(10.30〜11.1)
  • 神奈川科学技術アカデミー:教育講座「薄膜・加工技術の基礎から最先端コース」(11,12月の9日間)
  • トライボロジー学会:トライボロジー会議2001年秋(11.6〜9)
  • 新磁気科学研究会:第5回新磁気科学シンポジウム(11.7〜9)
  • 日本電子部品信頼性センタ:第11回RCJ信頼性シンポジウム(11.7〜9)
  • 日本希土類学会:日本希土類学会第20回講演会(11.9)
  • 日本学術振興会:3rd International Symposium 0n Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '01(ALC01)(11.11〜14)
  • 日本機械学会:講習会「ヘッド・ディスクインターフェースのナノトライボロジー技術」(11.16)
  • 応用物理学会:第30回薄膜・表面物理基礎講座「ナノテクノロジーの基礎と応用」(11.21〜22)
  • 日本機械学会:第44回自動制御連合講演会(11.21,22)
  • カーボンマイクロコイル研究会:第7回カーボンマイクロコイル研究会(11.27)
  • 高分子学会:第10回ポリマー材料フォーラム(11.29〜30)
  • 先端加工機械技術振興協会:機能性材料の3次元微細加工技術講演会(12.3)
  • 日本AEM学会:Japan-Australia-New Zealand Joint Seminar(1.24〜25)
  • 日本AEM学会:第11回MAGDAコンファレンスin東京(2.30〜31)
  • 京都大学化学研究所:第17回国際磁性薄膜・表面国際会議(UCMFS)(3.5〜8)